「知多半島 郷土料理グランプリ」に女性部常滑地域が出品したレシピ
材料(4名分)
- 【酢飯】
- 知多米・・・・・・・・・・3合
- すし酢 酢・・・・・・・・100㏄
- 砂糖・・・・・・・40g
- 塩・・・・・・・・3g
- 【すしの具】
- 干しシイタケ・・・・・・・1枚
- ニンジン・・・・・・・・・1本
- ゴボウ・・・・・・・・・・10~15㎝
- A 白だし・・・・・・・・20㏄
- 酒・・・・・・・・・・10㏄
- 三温糖・・・・・・・・大さじ1と1/2
- シイタケ戻し汁・・・・少々
- 穴子・・・・・・・・・・・2本
- B 水・・・・・・・・・・150㏄
- 酒・・・・・・・・・・50㏄
- しょうゆ・・・・・・・25㏄
- 砂糖・・・・・・・・・大さじ2と1/2
- シャコ・・・・・・・・・・8匹
- エビ・・・・・・・・・・・2尾
- 卵・・・・・・・・・・・・2個
- C 砂糖・・・・・・・・・大さじ1
- 白だし・・・・・・・・少々
- 水・・・・・・・・・・少々
- 青じそ・・・・・・・・・・4枚
- 紅しょうが・・・・・・・・少々
- 鬼崎のり
作り方
- 
                  知多米を炊く。 
- 
                  水で戻した干しシイタケとニンジンは千切り、ゴボウはささがきにして水にさらして鍋に入れ、Aを加えて中火にかけ、汁が無くなるまで煮る。 
- 
                  フライパンに穴子とBを入れて中火にかけ、沸騰したら弱火にしてあくを取りながら15分煮る。冷めたら一口大に切る。 
- 
                  シャコとエビは塩ゆでする。卵にCを入れて混ぜ、薄焼きにして千切りにし、錦糸卵を作る。 
- 
                  ①のご飯が炊けたら、すし酢と②を混ぜる。 
- 
                  皿に⑤を盛り、錦糸卵、煮穴子、シャコ、エビの順に盛り付け、最後に千切りにした青じそと紅しょうがを飾る。 
- 
                  鬼崎のりを巻いて食べる。 
 
       
   
      
       
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
         
         
         
        