知多半島郷土料理グランプリで最優秀賞に輝いた女性部東海地域のレシピ
材料(4名分)
- タマネギ・・・・・・・・大1個(約250g)
- 知多米・・・・・・・・・2合(24貫分)
- ツナ缶・・・・・・・・・1缶
- のり・・・・・・・・・・1~2枚
- マヨネーズ・・・・・・・適量
- 大葉・・・・・・・・・・お好みで
- A甘酢 酢・・・・・・50cc
- 砂糖・・・・・50g
- 塩・・・・・・2.5g
- Bすし酢 酢・・・・・・40cc
- 砂糖・・・・・65g
- 塩・・・・・・2g
作り方
-
タマネギを6個のくし形に切る。外側の幅の広いものを24枚はがし、Aを合わせて作った甘酢に漬けて3日間冷蔵庫に入れ、味をしみ込ませる(残りのタマネギ一緒に漬け込む)。
-
ツナをマヨネーズであえる。のりは1㎝弱の幅に切ったものを24本用意する。
-
ご飯を炊き、Bを合わせて作ったすし酢を混ぜて酢飯を作り、俵型に握る(24貫)。
-
①のタマネギを逆さにして②で作ったツナマヨをのせ、酢飯の上にのせる。お好みで間に大葉を挟む。
-
切ったのりを中央に巻く。
-
残った甘酢に漬けたタマネギは、細く刻んで寿司の横に添える。